年会2009ペアプレゼンテーション
第一回年会 (セッション3)実験・理論融合研究のペアプレゼンテーション
日時
2008/01/11 16:45-18:15 セッション3 (暫定)
企画担当者
- 二階堂愛
概要
新しい分野を切り開くような優れた研究は、ワトソンとクリック、ホジキンとハクスリー、ジャコブとモノーのようにペアで行われることがある。定量生物学のように融合領域では異分野の2人がペアになると力を発揮するのではないだろうか。しかし、ペアで研究するのは簡単ではない。まず、パートナーとの出会いがなければならない。うまく出会えたら目的を共有し分野を越えたコミュニケーションの後、お互いが納得する成果をあげ分ち合わなければならない。このような研究スタイルで素晴しいサイエンスを営むにはどのように振舞えばい良いのだろうか。
このセッションでは、異分野の研究者がペアで研究を進めて成果を挙げつつある若手研究者ペアに講演をお願いし、研究内容とその過程の苦楽について紹介して頂く。二人の距離感が聞き手にダイレクトに届くよう、プレゼンテーションを掛け合い漫才のようにペアでやって頂くことにした。
ワークショップの詳細
具体的なプレゼンテーションの内容としては、次のようなものを想定しています。
a. 研究内容 (なぜ異分野の人間と手を組まないといけないのか)
b. 2人の馴れ初め (どうやって相手をみつけるかの参考になる)
c. わかりあうために工夫したこと
d. 良かったこと・苦労したこと
プレゼンに関しては、2人同時に演題に立って頂いて、かけあい漫才のようにパートナーの発言につっこみを入れるような雰囲気でプレゼンをお願いしたいと思います。普通の学会では見られないようなフランクかつカジュアルな発表で構いません。座長も適当につっこみを入れるような形で盛り上げていきたいと思います。
各ペアの発表時間は15分+質疑応答5分を予定しています。残りの30分では全体での討論を予定しております。
プログラム
(発表者順, 敬称略)
16:45-17:05 鵜飼英樹・小林徹也ペア: 融合型研究による慨日リズムSingularity現象の動作機構解明
17:05-17:25 広井賀子・舟橋啓ペア: in vivo oriented simulation
17:25-17:45 佐藤雅之・高木拓明ペア: 未定
17:45-18:15 全体討論
発表要旨
鵜飼英樹・小林徹也ペア
タイトル:「融合型研究による慨日リズムSingularity現象の動作機構解明 --実験・理論の間にはチームプレイなどという都合のいい言い訳は存在しない。あるとすれば、スタンドプレーから生じるチームワークだけだ。--」
要旨: ペアで研究するのは簡単ではない。お互いの苦労は必ずしも共有されず、互いを理解していると思うことは幻想にすぎない。しかし相互理解はペア研究の必要条件であるというのもまた幻想である。by U&K
最近我々は融合型研究によって、特定の光刺激によって慨日リズムが止まってしまう Singularityと呼ばれる現象の背後に存在する機構を解明することに成功した。本研究は融合型研究の1例と考えられるが、特定の条件下で実験と理論の間にチームプレイが生じてしまう実験・理論融合と呼ばれる現象の背後に存在する機構は未だ明らかにされていない。
そこで我々のペアプレゼンテーションは、出会った後に焦点を絞って、 研究過程において互いをどう認識しあったのか、そのダイナミクスを互いの対話を通して解析する。そしてその過程から、 いかにスタンドプレーから結果としてのチームワークが創発するのかを示し、融合研究を実際に踏み出せない方の気持ちのハードルを下げることができればと思う。
広井賀子・舟橋啓ペア
「 in vivo oriented simulation」
佐藤雅之・高木拓明ペア:
「未定」