第一回キャラバン: Difference between revisions

From Japanese society for quantitative biology
Ksugimura (talk | contribs)
Ksugimura (talk | contribs)
Line 2: Line 2:
=== 概要と目的===
=== 概要と目的===
 「定量生物の会」のメンバーと開催研究機関の研究者を中心とした外部の研究者との議論を通じて、 「定量生物」学の更なる発展と共同研究の可能性を探る研究会です。
 「定量生物の会」のメンバーと開催研究機関の研究者を中心とした外部の研究者との議論を通じて、 「定量生物」学の更なる発展と共同研究の可能性を探る研究会です。
 第一回目を2009年3月13日(金)−14日(土)に国立遺伝学研究所で開催します。


 「定量生物学」の最新の研究について報告・討論するとともに、 チュートリアルの部も設け、実験生物学者が物理的な思考や数理的な解析手法を取り入れるために必要な基礎的な知識を提供します。
 「定量生物学」の最新の研究について報告・討論するとともに、 チュートリアルの部も設け、実験生物学者が物理的な思考や数理的な解析手法を取り入れるために必要な基礎的な知識を提供します。


 研究会の詳細な内容については改めてご連絡致します。
 研究会の詳細な内容については改めてご連絡致します。
=== 日程と場所===
 2009年3月13日(金)−14日(土)に国立遺伝学研究所で開催します
=== 招待講演者(決定済み)===
*柴田 達夫(広島大)
*荒田 幸信(理研CDB)


=== 問い合わせ先===
=== 問い合わせ先===
*木村暁(遺伝研) (akkimura at lab.nig.ac.jp)
*木村 暁(遺伝研) (akkimura at lab.nig.ac.jp)
* 杉村薫(理研) (kaolu.s at gmail.com )
*杉村 薫(理研) (kaolu.s at gmail.com )
  (迷惑メール対策のため@をatと表示しています。at を @ に置換してください)
  (迷惑メール対策のため@をatと表示しています。at を @ に置換してください)

Revision as of 11:05, 2 October 2008

第一回キャラバン at 遺伝研

概要と目的

 「定量生物の会」のメンバーと開催研究機関の研究者を中心とした外部の研究者との議論を通じて、 「定量生物」学の更なる発展と共同研究の可能性を探る研究会です。

 「定量生物学」の最新の研究について報告・討論するとともに、 チュートリアルの部も設け、実験生物学者が物理的な思考や数理的な解析手法を取り入れるために必要な基礎的な知識を提供します。

 研究会の詳細な内容については改めてご連絡致します。

日程と場所

 2009年3月13日(金)−14日(土)に国立遺伝学研究所で開催します

招待講演者(決定済み)

  • 柴田 達夫(広島大)
  • 荒田 幸信(理研CDB)

問い合わせ先

  • 木村 暁(遺伝研) (akkimura at lab.nig.ac.jp)
  • 杉村 薫(理研) (kaolu.s at gmail.com )

  (迷惑メール対策のため@をatと表示しています。at を @ に置換してください)