Difference between revisions of "年会2010セッション1"
From Japanese society for quantitative biology
(→企画担当者) |
(→概要) |
||
Line 7: | Line 7: | ||
=== 概要 === | === 概要 === | ||
+ | |||
+ | == プログラム == | ||
+ | (発表順、敬称略) | ||
+ | ===自己組織的パターン形成過程を定量解析するためのプローブ開発とその応用=== | ||
+ | *堀川一樹(北海道大学 電子研、JSTさきがけ「生命システム」領域) | ||
+ | 動的な生命現象を定量解析するには計測技術が必須である。細胞や組織の形態のように単純に画像取得するだけで十分な場合もあれば、化学信号のように何らかの手法を用いて細胞の内部状態を非侵襲的に可視化する必要が生じる場合もある。本発表では、最大10万個の細胞集団が行う自己組織的パターン形成過程において自発的に生じる細胞間化学信号伝播パターンを可視化するためのFRETプローブ開発およびそのアプリケーション例を紹介する。特に実験家の視点から、興味ある現象をライブイメージングしようとする際に、生じうる技術的問題点と解決の方法をDO IT YOURSELFをキーワードに議論したい。 | ||
[[第二回年会|第二回年会のページに戻る]] | [[第二回年会|第二回年会のページに戻る]] |
Revision as of 11:53, 16 December 2009
第二回年会 (セッション1)定量生物学の要素技術
日時
20010/01/10 10:30-12:00 セッション1
Chair
概要
プログラム
(発表順、敬称略)
自己組織的パターン形成過程を定量解析するためのプローブ開発とその応用
- 堀川一樹(北海道大学 電子研、JSTさきがけ「生命システム」領域)
動的な生命現象を定量解析するには計測技術が必須である。細胞や組織の形態のように単純に画像取得するだけで十分な場合もあれば、化学信号のように何らかの手法を用いて細胞の内部状態を非侵襲的に可視化する必要が生じる場合もある。本発表では、最大10万個の細胞集団が行う自己組織的パターン形成過程において自発的に生じる細胞間化学信号伝播パターンを可視化するためのFRETプローブ開発およびそのアプリケーション例を紹介する。特に実験家の視点から、興味ある現象をライブイメージングしようとする際に、生じうる技術的問題点と解決の方法をDO IT YOURSELFをキーワードに議論したい。