Difference between revisions of "第九回年会"

From Japanese society for quantitative biology
 
(78 intermediate revisions by 3 users not shown)
Line 1: Line 1:
 
==定量生物学の会 第九回年会 最新情報 ==  
 
==定量生物学の会 第九回年会 最新情報 ==  
* <span style="color: red">定員枠の約9割が埋まっています(20181023)。</span>
+
* <span style="color: red">New!! </span> [[https://www.dropbox.com/s/p2gdpaza504wjd0/%E5%AE%9A%E9%87%8F%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BC%9A09-%E5%8A%9B%E5%AD%A6.pdf?dl=0 | チュートリアル(力学)のスライド]]をアップロードしました(190118)。
 +
* <span style="color: red">New!! </span> [[https://www.dropbox.com/s/k01t83itwm2tqez/2019_01_05_%E5%AE%9A%E9%87%8F%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?dl=0 | チュートリアル(強化学習)のスライド]]をアップロードしました(190113)。
 +
* <span style="color: red">New!! </span> [[9thQbioProgram | プログラム]]をアップロードしました(181228)。
 +
* <span style="color: red">New!! </span> [[9thQbioAbstract | ポスター要旨集]]をアップロードしました。パスワードが必要です(181228)
 +
*  12/15にpaypal経由で参加費やお弁当代などを請求させて頂きました。paypalからのメールのリンクからお支払い手続きを完了していただきますようお願い申し上げます。支払いの締め切りは12月22日です (20181215)。
 +
*  Websiteにてポスター発表の要旨提出の締め切りが12/12と記載されていました。正しくは、メールでご連絡しましたように12/2です。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます(20181126)。
 +
* <span style="color: red">本年度の年会は連休中の開催になりますので、早めのホテルの予約をご検討ください(20181119)。</span>
 +
* 参加登録を締め切りました。(20181116)。
 +
* 参加登録は定員に達しました。補欠を受け付けています(20181030)。
 +
* 定員枠の9割が埋まっています(20181023)。
 
* 定員枠の8割以上が埋まっています。参加をご希望の方は、ポスター発表が可能なことを確認の上、お早めにお申し込みください(20181022)。
 
* 定員枠の8割以上が埋まっています。参加をご希望の方は、ポスター発表が可能なことを確認の上、お早めにお申し込みください(20181022)。
 
* 参加登録を開始しました(20181017)。
 
* 参加登録を開始しました(20181017)。
Line 6: Line 15:
  
 
==定量生物学の会 第九回年会 参加登録  ==
 
==定量生物学の会 第九回年会 参加登録  ==
参加登録を開始しました。詳細は下記ページをご覧ください。
+
<span style="color: red"> 参加登録を締め切りました。 </span>
  
 +
<!--
 
[[第9回年会参加登録ページ|参加登録ページへ]]
 
[[第9回年会参加登録ページ|参加登録ページへ]]
 +
-->
  
 
==定量生物学の会 第九回年会 要旨登録  ==
 
==定量生物学の会 第九回年会 要旨登録  ==
参加登録後、11月頃にポスター発表の要旨登録のご案内を差し上げます。一般参加は原則的にポスター発表が必須ですのでご注意ください。
+
一般参加者の皆さんには11/20にご連絡差し上げましたのでメールをご確認ください。締め切りは12/2です。
 
+
招待講演者の皆さんには10/24にご連絡差し上げましたのでメールをご確認ください。
招待講演者の皆さんには別途ご連絡差し上げます。
 
  
 
== 第九回年会の概要==
 
== 第九回年会の概要==
Line 29: Line 39:
 
*場所:大阪大学吹田キャンパス [http://www.office.med.osaka-u.ac.jp/icho/icho-jp.html 銀杏会館](チュートリアルと年会)
 
*場所:大阪大学吹田キャンパス [http://www.office.med.osaka-u.ac.jp/icho/icho-jp.html 銀杏会館](チュートリアルと年会)
 
* 参加費: 2700円を予定。希望者のみ別途、お弁当代と懇親会のアルコール代の実費をお支払いただきます。支払い手続きおよび領収書の発行はPaypal経由で行います。
 
* 参加費: 2700円を予定。希望者のみ別途、お弁当代と懇親会のアルコール代の実費をお支払いただきます。支払い手続きおよび領収書の発行はPaypal経由で行います。
* 参加上限人数: 132人+補欠5人を予定
+
* 参加上限人数: 132人+補欠5人を予定(会場のキャパシティなどの事情により)
  
 
== 年会参加時の注意事項 ==
 
== 年会参加時の注意事項 ==
 
今後更新していきます。
 
今後更新していきます。
 
+
* 例年と異なり、チュートリアルのみの参加登録は不要です。チュートリアルのみの参加の場合、参加費は無料で、ポスター発表の必要もありませんが、年会セッションの聴講はできませんのでご注意ください。
 
*会場アクセス
 
*会場アクセス
 
**[http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/accessmap.html 阪大吹田キャンパスへのアクセス]
 
**[http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/accessmap.html 阪大吹田キャンパスへのアクセス]
***【モノレール】万博記念公園駅で彩都線(国際文化都市モノレール線)に乗り換え、阪大病院前下車 徒歩約10-15分
+
***【モノレール】万博記念公園駅で彩都線(国際文化都市モノレール線)に乗り換え、阪大病院前下車 徒歩約10分
 
***【JR】茨木駅から 茨木駅から近鉄バスで 「阪大病院・阪大本部前」行きに乗車。終点「阪大本部前」下車。徒歩約5分
 
***【JR】茨木駅から 茨木駅から近鉄バスで 「阪大病院・阪大本部前」行きに乗車。終点「阪大本部前」下車。徒歩約5分
 
***【私鉄】阪急千里線 北千里駅(終点)下車 東へ徒歩 医学部(医学科)徒歩約30分
 
***【私鉄】阪急千里線 北千里駅(終点)下車 東へ徒歩 医学部(医学科)徒歩約30分
Line 47: Line 57:
 
**銀杏会館は全館禁煙です(出入口外側や駐車場においても喫煙禁止)。
 
**銀杏会館は全館禁煙です(出入口外側や駐車場においても喫煙禁止)。
 
**温度調整がしやすい服装でお越し下さい。
 
**温度調整がしやすい服装でお越し下さい。
 +
 +
*参加費・お弁当代・お酒代について
 +
**参加費等のお支払いは、paypalシステムのご利用をお願いする予定です。方法についての詳しいご連絡は12月にメールにてお送りさせて頂きます。<br><span style="color:red">注</span>: 当日の支払受付は予定しておりません。
 +
**領収書について
 +
***paypalシステムでは、受領書の自動発行が可能です。内訳ごとの金額が表示された印刷用pdfファイルが生成できます。
 +
 +
* ネットワーク
 +
** 会場ロビーでeduroamがつながります。eduroamの登録手続きは、ご所属機関で事前にお済ませください。
 +
** 希望される方に、当日、wifiのidとpwdを書面で配布する予定です。
 +
 +
*情報掲示について
 +
**会場にボードを設置します。ポスドク募集や学会情報などA4 1枚の掲示が可能ですのでぜひご利用ください。
  
 
== 企画プログラム ==
 
== 企画プログラム ==
=== チュートリアル(2019年 1月13日午前) ===
+
=== [[2018_9thqbio_tutorial | チュートリアル(2019年 1月13日午前)]]  ===
* 小林徹也(東大)「定量生物学のための学習理論入門(仮)」
+
* 小林徹也(東大)'''「定量生物学のための学習理論入門」'''
* 杉村 薫(京大)+石原秀至(東大)「定量生物学における力学計測・モデリングの基礎(仮)」
+
* 杉村 薫(京大)+石原秀至(東大)'''「定量生物学における力学計測・モデリングの基礎」'''
  
 
=== セッション(2019年 1月13日午後、14日) ===
 
=== セッション(2019年 1月13日午後、14日) ===
*セッション1'''「時空をまたぐ」'''
+
====[[2018_9thqbio_spatiotemporal | セッション1'''「時空をまたぐ」''']]====
** 進藤麻子(名大)「組織形態を決める細胞骨格の時空間制御」
+
* チェアー: 村田隆(基生研)+木村暁(遺伝研)
** 小田祥久(遺伝研)「細胞壁パターン形成」
+
* 進藤麻子(名大)'''「組織形態を決める細胞骨格の時空間制御」'''
** 深谷雄志(東大)「エンハンサーによる転写制御動態」
+
* 小田祥久(遺伝研)'''「細胞壁パターン形成」'''
** 井上 梓(理研)「世代をまたぐ新しいゲノム刷り込み機構」
+
* 深谷雄志(東大)'''「エンハンサーによる転写制御動態」'''
*セッション2'''「技術が加速させる」'''
+
* 井上 梓(理研)'''「母性ヒストンによる新しいゲノム刷り込み機構」'''
** 深澤愛子(名大)「古典的色素骨格の限界を超える蛍光色素の分子設計」
+
 
** 太田禎生(東大)「ゴーストサイトメトリー 機械学習が駆動する「イメージング」サイトメトリー」
+
====[[2018_9thqbio_tech | セッション2'''「技術が加速させる」''']]====
** 本田直樹(京大)+池田宗樹(名大)「動物の行動戦略を解読する逆強化学習法と線虫行動への応用」
+
* チェアー: 国田勝行(奈良先端大)
*セッション3'''「部分の総和を超える」'''
+
* 深澤愛子(京大)'''「蛍光イメージングの限界を打破するための新奇な色素分子の設計」'''
** 谷本博一(横市大)「細胞の物理2019」
+
* 太田禎生(東大)'''「機械学習が駆動する画像無しイメージングフローサイトメトリー」'''
** 青木一洋(基生研)「細胞集団運動と非平衡輸送現象の接点」
+
* 本田直樹(京大)+池田宗樹(名大)'''「動物の行動戦略を解読する逆強化学習法と線虫行動への応用」'''
** 川口喬吾(理研)「多細胞現象の非平衡物理」
+
 
 +
====[[2018_9thqbio_cooperativity | セッション3'''「部分の総和を超える」''']]====
 +
* チェアー: 高木拓明(奈良医大)
 +
* 谷本博一(横市大)'''「細胞の物理2019」'''
 +
* 青木一洋(基生研)'''「細胞集団運動と非平衡輸送現象の接点」'''
 +
* 川口喬吾(理研)'''「多細胞現象の非平衡物理」'''
  
 
=== ショートトーク(2019年 1月13日午後) ===
 
=== ショートトーク(2019年 1月13日午後) ===
提出していただいたポスター発表要旨をもとに一般参加者の中から選ばれた方々にショートトークをお願いする予定です。
+
====ショートトークセッション1====
 +
*  萩原 将也(大阪府大)'''In vitro – in silico interface platform による三次元分岐パターン形成メカニズムの定量解析'''
 +
*  須崎 大地(横市大)'''被子植物の重複受精機構を支える助細胞機能の定量的解析に向けて'''
 +
====ショートトークセッション2====
 +
*  尾崎 遼(筑波大)'''遺伝子発現とエンハンサー活性のシングルセル同時測定'''
 +
*  源城 拓哉(京大)'''ダイヤモンド量子センサを用いた生体分子の定量的動態計測'''
  
 
=== ポスターセッション(2019年 1月13日午後、14日) ===
 
=== ポスターセッション(2019年 1月13日午後、14日) ===
 +
*ポスター内容
 +
** [[9th_posterlist | ポスターの発表者とタイトル一覧]]をここに掲載します。
  
 
==発表形式==
 
==発表形式==
 
* 口頭発表
 
* 口頭発表
 
** 招待講演:発表25分+質疑応答5分
 
** 招待講演:発表25分+質疑応答5分
**ショートトーク:TBA
+
**ショートトーク:発表11分+質疑応答3分+交代1分
 
* 一般参加者の発表
 
* 一般参加者の発表
 
** 原則的に<span style="color: red">ポスター発表をお願いします</span>。
 
** 原則的に<span style="color: red">ポスター発表をお願いします</span>。
 
** ポスター発表の目的は、参加者がお互いに何をやっているのか、もしくは、参加者のお互いの顔がわかるようにすることです。発表できるような結果が出ていない学生や、研究室の都合で詳細な内容を発表できない参加者も想定されますが、そのような場合は、自分が何をやりたいかを説明するようなポスター発表でも構いません。実際、これまでの年会において研究提案中心のポスターがありました。ぜひ積極的にご参加ください。
 
** ポスター発表の目的は、参加者がお互いに何をやっているのか、もしくは、参加者のお互いの顔がわかるようにすることです。発表できるような結果が出ていない学生や、研究室の都合で詳細な内容を発表できない参加者も想定されますが、そのような場合は、自分が何をやりたいかを説明するようなポスター発表でも構いません。実際、これまでの年会において研究提案中心のポスターがありました。ぜひ積極的にご参加ください。
 +
**  ポスターボードは縦210cm*横90cmです。
 +
** ポスター掲示の開始時間は13日昼過ぎを予定しています。ポスターは14日14時までに撤去していただきますようお願いいたします。
  
 
==スケジュール==
 
==スケジュール==
*13日午前
+
===13日===
**チュートリアル(小林徹也、杉村薫+石原秀至)
+
*9:00 レジストレーション開始
*13日午後
+
*9:45-12:00 チュートリアル(小林徹也、杉村薫+石原秀至)
**オープニング
+
*12:00-13:00 昼食
**セッション1「時空をまたぐ」(ポスターセッションをはさんで前半と後半に分けて)
+
*13:00-13:30 オープニング
**ポスターセッション
+
*13:30-14:30 セッション1「時空をまたぐ」前半
**懇親会兼ポスターセッション
+
*14:30-15:00 ショートトークセッション1
*14日午前
+
*15:00-16:30 ポスターセッション
**セッション2「技術が加速させる」
+
** 15:00-15:30 奇数
*14日午後
+
** 15:30-16:00 偶数
**昼食兼ポスターセッション
+
*16:30-17:30 セッション1「時空をまたぐ」後半
**セッション3「部分の総和を超える」
+
*17:30-18:00 ショートトークセッション2
**総合討論
+
*18:00-21:00 懇親会兼ポスターセッション
 +
 
 +
===14日===
 +
*10:00-11:30 セッション2「技術が加速させる」
 +
*11:30-14:00 昼食兼ポスターセッション
 +
** 13:00-13:30 偶数
 +
** 13:30-14:00 奇数
 +
*14:00-15:30 セッション3「部分の総和を超える」
 +
*15:30-16:00 総合討論
  
 
== 第九回年会 企画・運営 (あいうえお順)==
 
== 第九回年会 企画・運営 (あいうえお順)==

Latest revision as of 09:12, 18 January 2019

定量生物学の会 第九回年会 最新情報

  • New!! [| チュートリアル(力学)のスライド]をアップロードしました(190118)。
  • New!! [| チュートリアル(強化学習)のスライド]をアップロードしました(190113)。
  • New!! プログラムをアップロードしました(181228)。
  • New!! ポスター要旨集をアップロードしました。パスワードが必要です(181228)
  • 12/15にpaypal経由で参加費やお弁当代などを請求させて頂きました。paypalからのメールのリンクからお支払い手続きを完了していただきますようお願い申し上げます。支払いの締め切りは12月22日です (20181215)。
  • Websiteにてポスター発表の要旨提出の締め切りが12/12と記載されていました。正しくは、メールでご連絡しましたように12/2です。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます(20181126)。
  • 本年度の年会は連休中の開催になりますので、早めのホテルの予約をご検討ください(20181119)。
  • 参加登録を締め切りました。(20181116)。
  • 参加登録は定員に達しました。補欠を受け付けています(20181030)。
  • 定員枠の9割が埋まっています(20181023)。
  • 定員枠の8割以上が埋まっています。参加をご希望の方は、ポスター発表が可能なことを確認の上、お早めにお申し込みください(20181022)。
  • 参加登録を開始しました(20181017)。
  • ウェブサイトを作成しました (20180727)。

定量生物学の会 第九回年会 参加登録

参加登録を締め切りました。


定量生物学の会 第九回年会 要旨登録

一般参加者の皆さんには11/20にご連絡差し上げましたのでメールをご確認ください。締め切りは12/2です。 招待講演者の皆さんには10/24にご連絡差し上げましたのでメールをご確認ください。

第九回年会の概要

目的

定量生物学の会は、定量的な解析から生命システムの定性的な性質を明らかにすることを目指す生命科学について、その方向性や解決すべき点などを具体的な問題設定のもとで議論する場として、2008年から本格的に活動を開始しました。生命科学の幅広い領域から研究者が集い、オープンな雰囲気で議論を進めています。 年会では、「定量的な生命科学のあり方」を模索するにあたり、参加者1人1人に情報を発信していただき、情報を相互に交換することを重視したいと考えています。そのため、参加者全員に口頭発表もしくはポスター発表をお願いしています。

セッション

本年度は、3つのセッションを企画しました。「技術が加速させる」では定量生物学の革新的技術について、「時空をまたぐ」では時間をキーワードに個体発生などの高次生命現象におけるタイミングの制御や時空間パターン発現について、「部分の総和を超える」では生命現象の様々な場面で現れる協同性とその本質について、それぞれの分野のフロントランナーを招待しご講演いただきます。また、これまで好評だったショートトーク(一般参加者の中から短めの発表をお願いする企画)を継続します。

チュートリアル

本年度は、学際研究に必要な共通言語を学ぶという定量生物学の会のチュートリアルの原点に立ち返り、年会セッションの講演をより深く理解するための基礎知識の提供を目的としたチュートリアルを企画しました。「学習理論入門」は逆強化学習や機械学習を用いた講演に、「力学計測・モデリングの基礎」はオルガネラや細胞、組織の力学を取り扱う講演にそれぞれ対応しています。チュートリアル終了後の昼食時間には、演者を囲んで歓談できるテーブルを設ける予定です。

日時・場所 ・参加費

  • 日時:2019年1月13日(日)、1月14日(祝)
  • 場所:大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館(チュートリアルと年会)
  • 参加費: 2700円を予定。希望者のみ別途、お弁当代と懇親会のアルコール代の実費をお支払いただきます。支払い手続きおよび領収書の発行はPaypal経由で行います。
  • 参加上限人数: 132人+補欠5人を予定(会場のキャパシティなどの事情により)

年会参加時の注意事項

今後更新していきます。

  • 例年と異なり、チュートリアルのみの参加登録は不要です。チュートリアルのみの参加の場合、参加費は無料で、ポスター発表の必要もありませんが、年会セッションの聴講はできませんのでご注意ください。
  • 会場アクセス
    • 阪大吹田キャンパスへのアクセス
      • 【モノレール】万博記念公園駅で彩都線(国際文化都市モノレール線)に乗り換え、阪大病院前下車 徒歩約10分
      • 【JR】茨木駅から 茨木駅から近鉄バスで 「阪大病院・阪大本部前」行きに乗車。終点「阪大本部前」下車。徒歩約5分
      • 【私鉄】阪急千里線 北千里駅(終点)下車 東へ徒歩 医学部(医学科)徒歩約30分
      • 【私鉄】北大阪急行線千里中央駅から、阪急バスで「阪大本部前行」または「茨木美穂ヶ丘行」で「阪大医学部前」で下車。徒歩約5分
      • 【バス】 阪急バス 北大阪急行千里中央駅から阪急バス「阪大本部前行」または「茨木美穂ヶ丘行」で「阪大医学部前」で下車。徒歩約5分。近鉄バス 阪急茨木市駅から近鉄バス「阪大本部前行」(JR茨木駅経由)で「阪大本部前」下車。徒歩約5分
    • 阪大吹田キャンパスマップ
      銀杏会館: 11番
  • 会場
    • 会場の電源の数が非常にかぎられますので、予め御了承ください。
    • 銀杏会館は全館禁煙です(出入口外側や駐車場においても喫煙禁止)。
    • 温度調整がしやすい服装でお越し下さい。
  • 参加費・お弁当代・お酒代について
    • 参加費等のお支払いは、paypalシステムのご利用をお願いする予定です。方法についての詳しいご連絡は12月にメールにてお送りさせて頂きます。
      : 当日の支払受付は予定しておりません。
    • 領収書について
      • paypalシステムでは、受領書の自動発行が可能です。内訳ごとの金額が表示された印刷用pdfファイルが生成できます。
  • ネットワーク
    • 会場ロビーでeduroamがつながります。eduroamの登録手続きは、ご所属機関で事前にお済ませください。
    • 希望される方に、当日、wifiのidとpwdを書面で配布する予定です。
  • 情報掲示について
    • 会場にボードを設置します。ポスドク募集や学会情報などA4 1枚の掲示が可能ですのでぜひご利用ください。

企画プログラム

チュートリアル(2019年 1月13日午前)

  • 小林徹也(東大)「定量生物学のための学習理論入門」
  • 杉村 薫(京大)+石原秀至(東大)「定量生物学における力学計測・モデリングの基礎」

セッション(2019年 1月13日午後、14日)

セッション1「時空をまたぐ」

  • チェアー: 村田隆(基生研)+木村暁(遺伝研)
  • 進藤麻子(名大)「組織形態を決める細胞骨格の時空間制御」
  • 小田祥久(遺伝研)「細胞壁パターン形成」
  • 深谷雄志(東大)「エンハンサーによる転写制御動態」
  • 井上 梓(理研)「母性ヒストンによる新しいゲノム刷り込み機構」

セッション2「技術が加速させる」

  • チェアー: 国田勝行(奈良先端大)
  • 深澤愛子(京大)「蛍光イメージングの限界を打破するための新奇な色素分子の設計」
  • 太田禎生(東大)「機械学習が駆動する画像無しイメージングフローサイトメトリー」
  • 本田直樹(京大)+池田宗樹(名大)「動物の行動戦略を解読する逆強化学習法と線虫行動への応用」

セッション3「部分の総和を超える」

  • チェアー: 高木拓明(奈良医大)
  • 谷本博一(横市大)「細胞の物理2019」
  • 青木一洋(基生研)「細胞集団運動と非平衡輸送現象の接点」
  • 川口喬吾(理研)「多細胞現象の非平衡物理」

ショートトーク(2019年 1月13日午後)

ショートトークセッション1

  • 萩原 将也(大阪府大)In vitro – in silico interface platform による三次元分岐パターン形成メカニズムの定量解析
  • 須崎 大地(横市大)被子植物の重複受精機構を支える助細胞機能の定量的解析に向けて

ショートトークセッション2

  • 尾崎 遼(筑波大)遺伝子発現とエンハンサー活性のシングルセル同時測定
  • 源城 拓哉(京大)ダイヤモンド量子センサを用いた生体分子の定量的動態計測

ポスターセッション(2019年 1月13日午後、14日)

発表形式

  • 口頭発表
    • 招待講演:発表25分+質疑応答5分
    • ショートトーク:発表11分+質疑応答3分+交代1分
  • 一般参加者の発表
    • 原則的にポスター発表をお願いします
    • ポスター発表の目的は、参加者がお互いに何をやっているのか、もしくは、参加者のお互いの顔がわかるようにすることです。発表できるような結果が出ていない学生や、研究室の都合で詳細な内容を発表できない参加者も想定されますが、そのような場合は、自分が何をやりたいかを説明するようなポスター発表でも構いません。実際、これまでの年会において研究提案中心のポスターがありました。ぜひ積極的にご参加ください。
    • ポスターボードは縦210cm*横90cmです。
    • ポスター掲示の開始時間は13日昼過ぎを予定しています。ポスターは14日14時までに撤去していただきますようお願いいたします。

スケジュール

13日

  • 9:00 レジストレーション開始
  • 9:45-12:00 チュートリアル(小林徹也、杉村薫+石原秀至)
  • 12:00-13:00 昼食
  • 13:00-13:30 オープニング
  • 13:30-14:30 セッション1「時空をまたぐ」前半
  • 14:30-15:00 ショートトークセッション1
  • 15:00-16:30 ポスターセッション
    • 15:00-15:30 奇数
    • 15:30-16:00 偶数
  • 16:30-17:30 セッション1「時空をまたぐ」後半
  • 17:30-18:00 ショートトークセッション2
  • 18:00-21:00 懇親会兼ポスターセッション

14日

  • 10:00-11:30 セッション2「技術が加速させる」
  • 11:30-14:00 昼食兼ポスターセッション
    • 13:00-13:30 偶数
    • 13:30-14:00 奇数
  • 14:00-15:30 セッション3「部分の総和を超える」
  • 15:30-16:00 総合討論

第九回年会 企画・運営 (あいうえお順)

  • 国田 勝行 (奈良先端科学技術大学)
  • 杉村  薫 (京都大学)
  • 鈴木  団 (大阪大学)
  • 平島 剛志 (京都大学)

共催・協賛・スポンサー

本年会の開催費の一部は、LPixel Inc.(エルピクセル株式会社)、文部科学省新学術領域研究「脳構築における発生時計と場の連携」、先端バイオイメージング支援プラットフォーム (ABiS) からのサポートをうけ運営しております。

問い合わせ先

Email: qbio.2018 at gmail.com (迷惑メール対策のため@をatと表示しています。at を @ に置換してください)