第二回年会

From Japanese society for quantitative biology
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.

定量生物学の会 年会 最新情報

  • NEW!!!ポスターの発表者とタイトル一覧を掲載しました。また、各チュートリアル、セッションのページもぜひご覧下さい。
  • ポスター発表の要旨登録を済ませていない方はお急ぎ下さい。要旨を提出されないと、参加登録を取り消させて頂く場合があります。
  • ポスター発表の要旨登録を開始しました。締め切りは12月15日です。
  • 参加者が定員に達しましたため年会の参加登録を終了しました。(091125)。
  • 参加者が定員に達しましたためチュートリアルの参加登録を終了しました。多数の参加登録、ありがとうございます。1/10,11の年会のみの参加は引き続き受け付けております(091118)。
  • 第二回年会参加登録を開始しました。参加人数に上限がありますので、早めの登録をお勧め致します(091111)。
  • 現時点で決まっている企画プログラムを掲載しました。(090913)。
  • 第二回年会のページを作成し、日時などを掲載しました。大阪でお会いできることを楽しみにしております(090603)。

定量生物学の会 第二回年会 参加登録

定員に達したため、参加登録は締め切りました。ご登録どうもありがとうございました。

定量生物学の会 第二回年会 要旨登録

メールでお知らせしましたように、ポスター発表の要旨の受付を開始予定しました。要旨登録には参加登録時に送付したパスワードが必要になります。要旨登録の締め切りは12月15日です。
12月16日現在、要旨登録を引き続き受け付けております。登録を済ませていない方はなるべく早く手続きを完了して頂きますようお願いします。登録が確認出来ない場合は、参加登録をキャンセルさせて頂く場合があります。

第二回年会の概要

目的

第二回年会は、定量性を高く意識した生命科学にかかわる研究者、およびそういった方向性を模索したいと考える研究者が、具体的な方法論や技術、そして研究の方向性などをオープンな雰囲気で議論することを目的としています。「定量的な生命科学のあり方」を模索するにあたり、参加者一人一人に情報を発信していただき、情報を相互に交換することを重視したいと考えています。そのため、原則的に、口頭発表もしくはポスター発表をお願いするという形式を採用します。

プログラム企画について

第二回年会のプログラムを作成するにあたり、第一回年会や遺伝研キャラバンの参加者の皆様からのフィードバックを元にして、既存の企画の再構築や新たな企画の立案を行いました。

【チュートリアル】

過去の研究会の参加者からの評判が非常に高かった、画像解析チュートリアルと実験研究者向けの理論基礎チュートリアルとを継承する形で企画しました。他方で、新たに要望として挙がってきた、実験データの統計解析法に関するチュートリアルを新規に追加いたしました。

【セッション】

前回のセッションは「細胞・発生・素過程」というように、主に現象のスケールに焦点を合わせていました。今回は、現象のスケール間にまたがった共通テーマに焦点を当て、「力・細胞骨格・運動」「時空間ダイナミクス」という2つのセッションを前回の企画を再構築する形で構成しました。この2つは第一回年会においてポスターのテーマを分類した際の、最も大きなサブカテゴリーの2つです。

「要素技術」に関するセッションは、皆様からの評判が高かったことから継続しました。

また、新しいセッションのテーマとして、第一回年会においていくつか希望がありました、オミックス的な解析と定量的な解析との間をつなぐ研究を題材とした「網羅的解析と定量生物学」を選択しました。

そして前回、参加者の間の情報交換の場として最も盛り上がったポスターセッションを、さらに時間を延長する形で継続しております。ぜひ皆様の積極的な参加をお待ちしております。

日時・場所 ・参加費・参加人数

  • 日時:2010年1月9日(土)、1月10日(日)、1月11日(祝日)
  • 場所:大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター 2階 会議室3(チュートリアル)、銀杏会館(年会)
  • 参加費: 1500円(お茶代・軽食代など実費)。懇親会でお酒を希望される方は別途1000円が必要になります。参加費は当日お支払い頂きます。なお、チュートリアルのみ参加の方は無料です。
  • 参加上限人数
    • チュートリアル:115人(会場の定員により)
    • 年会: 120人+講演者約15名( 運営上の都合により)

年会参加時の注意事項

今後更新していきます。

  • プログラムについて
    • 今後、チュートリアル、セッションなどのページの内容を充実させていきます。
    • アブストラクト集はパスワードをかけたPDFファイル形式で、年明けにメールで配布させて頂く予定です。
  • ポスターセッションについての情報
    • ポスターボードのサイズは、横90cm 縦210 cmです。ポスター番号の掲示はこちらで用意します。また会場には画鋲も用意してあります。
  • 会場アクセス、会場の門の開閉について
    • 阪大吹田キャンパスへのアクセス
      【モノレール】万博記念公園駅で彩都線(国際文化都市モノレール線)に乗り換え、阪大病院前下車 徒歩約15分。【JR】茨木駅から 茨木駅から近鉄バスで 「阪大病院・阪大本部前」行きに乗車。終点「阪大本部前」下車。徒歩約5分。【私鉄】阪急千里線 北千里駅(終点)下車 東へ徒歩 医学部(医学科)徒歩約30分 / 医学部(保健学科)徒歩約25分。【私鉄】北大阪急行線千里中央駅から、阪急バスで「阪大本部前行」または「茨木美穂ヶ丘行」で「阪大医学部前」で下車。徒歩約5分。【バス】 阪急バス 北大阪急行千里中央駅から阪急バス「阪大本部前行」または「茨木美穂ヶ丘行」で「阪大医学部前」で下車。徒歩約5分。近鉄バス 阪急茨木市駅から近鉄バス「阪大本部前行」(JR茨木駅経由)で「阪大本部前」下車。徒歩約5分。
    • 阪大吹田キャンパスマップ
      コンベンションセンター: 41番(1/9 チュートリアル)
      銀杏会館: 52番(1/10,11 年会)
  • 昼食について
    • 9日の会場のコンベンションセンター内で昼食をとることはできませんので、構内の食堂などをご利用下さい。
    • 10日、11日の昼食としてお弁当を注文していない方は、昼食時間も短めですので、昼食を持参されることをお勧めいたします。
  • 参加費・お弁当代について
    • 参加費:ポスターセッション2でお酒を希望された人:2500円、希望しなかった人:1500円になります。お弁当代は1食1000円になります。
  • インターネットの利用について
    • 銀杏会館3Fでは無線LANの利用が可能です。詳細は当日お知らせします。
  • 情報掲示について
    • 講演会場の外にボードを設置します。ポスドク募集や学会情報などA4 1枚の掲示が可能ですのでぜひご利用ください。
  • その他
    • お酒を飲まれる方は、"絶対に"車で来場しないで下さい。
        • お酒と乾物系のおつまみの差し入れは大歓迎です。

企画プログラム

チュートリアル(1月9日開催)

セッション(1月10日、11日開催)

ポスターセッション(1月10日、11日開催)

  • セッション1 (1/10 13:00-15:00)
    • 13:00-14:00 説明:奇数
    • 14:00-15:00 説明:偶数
  • セッション2 (1/10 18:00-20:00)
    • 18:00-20:00 説明:自由
  • セッション3 (1/11 11:00-13:30; 昼食時間を兼ねる)
    • 11:00-11:30 説明:奇数
    • 11:30-12:00 説明:偶数
    • 12:00-13:30 説明:自由
  • ポスター内容
  • ポスターの掲示と撤去
    • ポスターは1/10 9:00頃から掲示可能予定です。1/11 17:00までに撤去して下さい。

その他の企画(1月10日開催)

  • ポスターガイド
    • ポスターのセクション分けなどの説明
  • 懇親会
    • ポスターセッション会場と併設。

発表形式

  • 口頭発表
    • 一人30分(質疑応答込み)
  • 一般参加者の発表
    • 原則的にポスター発表をお願いします
    • ポスター発表の目的は、参加者がお互いに何をやっているのか、もしくは、参加者のお互いの顔がわかるようにすることです。発表できるような結果が出ていない学生や、研究室の都合で詳細な内容を発表できない参加者も想定されますが、そのような場合は、自分が何をやりたいかを説明するようなポスター発表でも構いません。実際、第一回年会において研究提案中心のポスターがありました。ぜひ積極的にご参加ください。

スケジュール

1月9日(チュートリアル)

11:00-11:45    (チュートリアル1)生物学における画像処理入門
企画担当者:塚田祐基
11:45-12:30    (チュートリアル2)画像解析を活用した細胞・発生生物学研究の可能性
講演者:大浪修一
13:30-14:30 (チュートリアル3)画像解析ケーススタディー
企画担当者:中村哲也、小林徹也
15:00-16:00 (チュートリアル4) 実験データの統計解析法基礎
企画担当者:高木拓明
16:30-18:30 (チュートリアル5)理論生物学の眺め方
企画担当者:杉村薫・石原秀至

1月10日(年会1日目)

10:00-10:30    導入・これまでの会の活動について経緯説明・会場利用の注意点
10:30-12:00 セッション1(定量生物学の要素技術)
堀川一樹: 自己組織的パターン形成過程を定量解析するためのプローブ開発とその応用
渡邊朋信: 三次元単粒子追跡方法を用いた細胞内ナノメトリ計測
山中章弘: 視床下部神経活動の光操作による本能行動発現制御
12:00-12:05 ポスターガイダンス
12:05-13:00 昼食
13:00-15:00 ポスターセッション1
15:15-17:15 セッション2(力・細胞骨格・運動の定量生物学 )
岩楯好昭: アメーバ運動の力計測と力受容による運動方向の決定
松本健郎: 不均質性を考慮した血管組織内の微視的応力分布解析
小曽戸陽一・木村暁: 胎生期脳での細胞核エレベーター運動の解析:組織発生における定量・モデリングの活用
渡邊直樹: 細胞内分子イメージングと低分子化合物研究の融合に向けて
18:00-20:00 ポスターセッション2(兼 懇親会)

1月11日(年会2日目)

10:00-11:00    セッション3(網羅的解析と定量生物学 )
戎家美紀: 遺伝子発現パターンを網羅的に調べたり小規模に作ったり
古澤力: 大腸菌人工進化系における表現型・遺伝子型の網羅的解析
11:00-13:30 昼食 & ポスターセッション3
13:30-15:30 セッション4(時空間ダイナミクスの定量生物学 )
福田弘和: 植物の体内時計に見られる時空間ダイナミクスとその制御
長山雅晴: 表皮細胞間カルシウムイオン伝播の数理モデル
久原篤: 神経活動の定量的光操作から見えてきた神経の暗号
石原秀至・杉村薫: 上皮組織の応力場のパターンと成長のダイナミクス
16:00-17:00 総合議論

第二回年会 企画・運営 (あいうえお順)

  • 黒澤 元(東京大学)
  • 小林徹也(東京大学)
  • 佐藤雅之(大阪大学)
  • 杉村 薫(理化学研究所)
  • 舟橋 啓(慶應義塾大学)

スポンサー

本年会の開催費の一部は、大阪大学大学院生命機能研究科GCOEプログラム「高次生命機能システムのダイナミクス」の若手主催集会支援事業及び文部科学省新学術領域研究「遺伝情報発現・収納・継承の時空間場(遺伝情報場)」と「哺乳類初期発生の細胞コミュニティー」からサポートをうけています。

「遺伝情報場」は染色体やその周辺環境の動態・物性など新たな観点から遺伝情報制御を捉える研究を展開しており、関連分野での若手研究者の活躍を応援します。

「細胞コミュニティ」は、哺乳類初期発生を、細胞、分子をはじめとする様々な視点から解析する研究を進めています。哺乳類に特徴的な調節性に富んだ発生を理解する為にもライブイメージング、画像解析、数理解析などを積極的に取り入れていきます。特に若く柔軟な研究者の分野を超えた活躍に期待しています。

問い合わせ先

Email: q.biology at gmail.com (迷惑メール対策のため@をatと表示しています。at を @ に置換してください)